なが~いローラーすべり台も2つありますよ♪
愛知県弥富市にある海南こどもの国。
幼児用の遊具やアスレチック遊具、ゴーカートや水上ボート等たくさんの遊び方が楽しめるこども向けの公園です。
1歳〜2歳頃の子供だと自分で楽しめる遊具が若干少なめですが、乗り物や幼児コーナーやローラーすべり台など保護者がサポートすれば充分に楽しめます。
▼この記事では海南こどもの国のこんな事が書かれています。
- 駐車場
- アクセス
- 遊具
- ゴーカート
- 水上ボート
- 消防車
- 口コミ
実際に海南こどもの国で遊んだレビューも含めてご紹介します。


駐車場はどこがおすすめ?

海南こどもの国の駐車場は第1駐車場、第2駐車場、大宝駐車場と3種類の駐車場が用意されています。
※第2駐車場と大宝駐車場は平日には開放されず、土日祝の混雑状況に応じて開放されます。
第1駐車場、第2駐車場共に400台の車を収容する事ができる為、園内付近に車を駐車する事が可能になります。
休日におでかけする場合は、第1駐車場or第2駐車場を事前にチェックしとけば安心です。
海南こどもの国の駐車場はどちらの駐車場へ車を駐車しても園内までの距離は変わらないので空いている方に向かいましょう。

今回は平日に訪れたのでそのまま第1駐車場へ車を駐車しましたが、平日は混雑しておらず、かなり駐車場に空きがありました。

第1駐車場から入れる入口付近にはトイレや自動販売機が設置されています。
どの遊具で遊ぼう?種類が豊富な遊び場
冒険広場は他にはない変わった遊具が!

第1駐車場から園内に入るすぐに「冒険広場」が見えてきます。
そこには、ぐねぐねしたゴム製のアスレチック遊具が!
名称はスーパーウェーブと呼ばれています。
坂道を降ったり、登ったりとかなりの運動になります。

すぐ横には積み木のような遊具もあり、上に登って遊んだり、積み木に隠れて子供とかくれんぼしたりと工夫次第でいろんな遊び方ができます。
その為、ぶつかってもそこまで痛くはありません。

まるで蜘蛛の巣のような遊具はジャングルジムとネット遊具が合体したラバージャングル。

▲遊具の中はこんな感じ!網目も細かくネットから落ちる心配はなさそうですが、真ん中に大きな穴があるので心配な方はサポートしてあげましょう。
ここの冒険広場は幼児には少し難易度が高めな印象です。
小さな子供連れの場合は一緒に遊具で遊ぶなどをすれば問題はないでしょう。
砦広場は本格アスレチック遊具で楽しめる!

砦広場には木製アスレチック遊具を中心にぶらぶら橋やじゃぶじゃぶ池といった遊び場があります。

大型アスレチック遊具は木造で木のぬくもりを感じながら遊ぶことができます。
ここの遊具ではタイヤのブランコやすべり台、ターザンロープ等の様々な遊具が複合されており、砦広場のメインになる遊び場になります。


▲夏場に人気のじゃぶじゃぶ池は石畳を渡りながら川を渡ることができます。

▲大きな川を横断することのできるぶらぶら橋はかなり難易度が高めでした!
かなり揺れるので落ちないかヒヤヒヤします…。
砦広場も冒険広場と同様に幼児が遊ぶには少し難しそうな遊具がたくさんある状態でしたが、3歳以上の子供にとっては楽しい場所になること間違いなしです。
赤ちゃんも遊べる園内の遊び場ポイント!
幼児コーナーの遊具広場!

▼幼児コーナーにはこんな種類の遊具が設置されています。
- 小さな複合遊具
- スプリング遊具
- ゾウさんのすべり台
- ブランコ
- 砂場
幼児コーナーの遊具は少なめなので半日以上の滞在を予定している場合は持参した方がいいかもしれません。
斜面広場にある2種類のローラーすべり台!

▲すべり台の長さが全長約40メートルもあるローラーすべり台はパパ・ママと一緒に滑ることで幼児も楽しむことができます。

▲すべり台までの階段の段差は高くないので子供1人で利用することもできます。

▲ローラーすべり台の展望台から見下ろすとかなりすべり台が長いのがわかります。

▲長さが約20メートルのローラーすべり台もすぐ隣に設置されています。

▲高さがあるすべり台を怖がる子供はこちらのすべり台であれば気軽に利用ができます。
すべり台の距離も短いので幼児が何回もすべり台で遊びたいならこのすべり台だと大人もそこまで体力を使わないので一緒に滑ってあげることができます。
幼児と一緒に滑れるのが嬉しいですね♪

▲その他、コンクリート製のウマが斜面広場にたくさんいるのでお気に入りのウマを見つけてみよう!笑
ゴーカート等の乗り物が1回50円!

海南こどもの国には有料で足踏みゴーカートと水上ボートの2種類の乗り物で遊ぶことができます。
ゴーカート | 水上ボート |
---|---|
料金 | |
1台1周/50円 子供と大人の計2名でも50円でOK | 1台10分/50円 子供と大人の計2名でも50円でOK |
年齢 | |
1歳以上 緑色のゴーカートは幼児もOK | 1歳以上 子供を含めて3人までOK |
1台の利用で50円とかなりお得な値段で乗り物を利用できるので遊具と併せての利用がおすすめです◎

▲乗り物を利用するにはチケットを券売機で事前に購入し、それぞれの乗り物入口にて係員の方へ渡す必要があります。券売機は足踏みゴーカートの乗り物付近に設置されています。
足踏みゴーカート

▲幼児を膝の上にのせて足踏みゴーカートを利用することができます。
ゴーカートは青・黄・緑色の3種類があり、利用できる年齢で色分けされています。
青色:3歳頃の年齢で三輪車の利用ができる方
黄色:4歳頃の年齢で身長が120㎝以下の方
緑色:小学校2年生程度、身長120㎝以上の方
今回は1歳の子供と大人1名での利用だったので緑色の足踏みゴーカートを利用させてもらいました。
■足踏みゴーカート
[営業時間]
4月~9月:平日10時~16時45分、休日10時~17時まで
3.10.11月:平日+休日10時~16時30分まで
1.2.12月:平日+休日10時~16時15分まで
[定休日]月曜日
※祝日の場合、翌平日
水上ボート

▲最大3人乗りまで可能な水上ボート。子供1人で利用する場合は小学2年生以上が対象となっていました。

▲子供が1歳と小さかった為、大人2名+子供2名の計4人で利用させてもらいました!
■水上ボート
[営業時間]
4月~9月:平日10時~16時45分、休日10時~17時まで
3.10.11月:平日+休日10時~16時30分まで
1.2.12月:平日+休日10時~16時15分まで
[定休日]月曜日
※祝日の場合、翌平日
3台の消防車は乗車することも!

海南こどもの国の管理棟付近にある3台の消防車。この消防車の運転席に乗車したり、高い所へはしごを上って向かったりすることもできます。

▲消防車の横についているスイッチを実際に触ったりすることのできる体験ももちろん無料!
口コミはどんな感じ?
海南こどもの国わず
朝5時起きで弁当作って行ってきた
ひさしぶりにいったけど楽しかった pic.twitter.com/6YtE85efLb— ꒰ঌ🐣たくみ🐣໒꒱ (@hiyoko_manian) June 9, 2018
今日は一日子守り( ̄∇ ̄)
海南こどもの国に息子連れてった^ ^
楽しんでくれてよかった^ ^ pic.twitter.com/xhHCUiynVe— たかし (@UtqhJTT9gmPcwC9) November 7, 2021
小さめの幼児や3歳以上の子供達も楽しんで帰ることができ、パパ・ママもその笑顔で満足といった口コミが多数あります。
遊具の数は幼児にとっては種類も多く、様々な体験や乗り物にも50円という低価格で利用ができるので喜んでくれてること間違いなしです。
まとめ:施設情報
施設名 | 海南こどもの国 |
---|---|
営業時間 | 午前9時00分~午後5時00分 |
定休日 | ・月曜日(祝日の場合、翌平日) ・年末年始(12月29日〜1月3日) |
住所 | 〒490-1403 愛知県弥富市鳥ケ地町二反田1238 |
MAP | |
アクセス | 弥富ICより車で約10分 |
駐車場 | 第1駐車場(常時普通車400台)、第2駐車場(休日用普通車400台)、大宝駐車場(休日用普通車300台)※第2駐車場、大宝駐車場は当日の混雑状況により、開放される |
料金 | 入場料無料 ※乗り物は1台50円 |
滞在時間 | 半日以上 |
対象年齢 | 1歳~3歳、3歳以上 |
公式サイト | 海南こどもの国 |