パークアリーナ小牧をはじめとするスポーツ施設が複合した小牧市スポーツ公園。
サッカーグラウンドやトレーニングジムやメインアリーナと言ったスポーツに触れ合う事をメインとした施設になります。
休日に混雑もあまりせず、遊具もあるので子供が気軽に遊べる場所としても最適です。
▼この記事では小牧市スポーツ公園のこんな事についてご紹介します。
- 遊具の種類
 - 駐車場
 - おすすめの持ち物
 - 滞在時間
 
この記事が少しでも多くの人の役に立てれば嬉しく思います。
小牧市スポーツ公園の遊具
- アスレチック風の複合遊具
 - 幼児用の複合遊具
 - 砂場
 - 健康遊具
 
- クライミングウォール
 - すべり台
 - ブランコ
 
▲小牧市スポーツ公園は2ヶ所に分けられて遊具が設置されています。
園内の北側と南東側に分けられているのでそれぞれの遊具で遊ぶ場合、少し歩く必要があります。
おすすめは北側にある遊具広場


遊具で遊ぶなら公園内の北側にある遊具広場になります。
アスレチック風の複合遊具ではターザンロープやネット遊具で遊ぶ事ができ、思いっきり体を動かす事ができます。
ネット遊具やクライミングウォールで頂上まで登った後は滑り台で下まで降りることができるようになっていました。
混雑していないのが魅力的なところですね。


アスレチック風の複合遊具すぐ後ろでは、芝生の丘があり、ソリすべりで楽しむ子供達もいました。




幼児用の複合遊具はすべり台やハンモックやおままごと用の台所のような幼児向けの遊び場となっています。
ハンモックに隣にあるメガホンもあるので探検気分で3歳の子供は楽しそうに遊んでいました。


砂場のすぐ後ろにはベンチもあり、子供が遊んでいるのをゆっくりと見守る事もできるようになっています。
その他、大人向けになりますが足ツボ健康歩道を中心に健康器具が円を描くように設置されています。
子供が健康器具を利用する場合は、目を離さずに付き添ってあげましょう。
南東側はメインが芝生広場


南東側はメインが芝生広場になります。
外遊びグッズを持参してボール遊びをメインに楽しむことができるような感じになります。


その中でも遊具で印象的だったのはこのクライミングウォール。
高さもそこまでなく、3歳の子供でもスポーツを楽しむことができました。
屋外に設置されていて、誰でも無料で利用する事ができるので時間があれば挑戦してみてください!
駐車場は第二駐車場がおすすめ


小牧市スポーツ公園は第一駐車場と第二駐車場があります。
第二駐車場は園内北側に設置されている為、遊具広場すぐ側になります。
遊具で遊ぶなら断然、第二駐車場がおすすめです。


第一駐車場は芝生広場がすぐ側にある駐車場になります。
ボール遊びや芝生広場をメインで利用するのであれば、第一駐車場へ車を駐車しましょう。
トイレ情報


トイレは第一駐車場、第二駐車場付近に公衆トイレがあります。
定期的に清掃はされていますが、あくまで公衆トイレになります。
清潔感があるトイレを利用したい方はパークアリーナ小牧内に屋内トイレがあるのでそちらを利用しましょう。
おすすめの持ち物
小牧市スポーツ公園におでかけを予定している場合、こんな持ち物があると役立ちます。
▼おすすめの持ち物はこちら
- 砂場セット
 - ソリ
 - 外遊びグッズ
 - レジャーシート・テント
 - 軽食etc
 
ソリは100円ショップで売られているうちわの様なソリだと滑りにくく、うまく楽しめません。
よく大型公園で見かける雪用のプラスチック製のソリがおすすめです。
本格的に楽しみたいのであれば、近くに市民四季の森があるので、そちらでソリすべりを思いっきり楽しめます。
ベンチには限りがあるので、日陰でゆっくり休みたい人はテントがおすすめです。
遊具のみで遊ぶ場合の滞在時間は1時間〜2時間ぐらいといったところです。
外遊びグッズを持参し遊ぶ場合などは、軽食などを付近のコンビニで購入してピクニックを楽しむのもいいかもしれません。
遊具遊びに満足できるのでテントやレジャーシートは余裕があればといった感じですね。
まとめ:施設概要
| 施設名 | 小牧市スポーツ公園(パークアリーナ小牧) | 
|---|---|
| 所在地 | 〒485-0016 愛知県小牧市間々原新田737 | 
| 営業時間 | 24時間開放 | 
| 駐車場 | 無料駐車場(400台) | 












